
オーガニック・スムージーミックスって何?

オーガニック・スムージーミックスは、13種類のスーパーフードがブレンドされた粉末です。 スーパーフードの権威であるディヴィッド・ウォルフ氏が栄養バランスや美味しさにこだわり、何度も試作を繰り返してレシピを考案しました。
もう、様々なスーパーフードを取り揃えたり、配合バランスに頭を悩ます必要はありません。 これひとつあればパーフェクトなスムージーが完成します。 スーパーフード愛好家にはもちろんのこと、初心者のためのファーストステップとしても大変おすすめです。
パーフェクトなバランス!

植物性タンパク質と多様なミネラル
果実を粉末化すると糖分でネバネバになってしまいます。 それをサラサラにするために、通常は(マルト)デキストリンを大量に混ぜるのですが、 スムージーミックスには添加物が何も入っていません。
サラサラにするために使われるのは有機玄米とヒマラヤのピンクソルト。 玄米の植物性タンパク質とピンクソルトの多様なミネラルを得られる上に、 他の原材料を100%ピュアな状態で摂ることができます。
ダイエットをサポートするオメガ3と食物繊維
健康・美容・ダイエットに役立つものとして、オメガ3(αリノレン酸)という脂肪を摂ることを推奨する専門家が増えてきました。 その代表格が、近年有名になってきたチアシードです。
チアシードはオメガ3(αリノレン酸)と食物繊維が豊富に含まれた珍しいスーパーフードです。 スムージーミックスを摂ることで、オメガ・バランスを整え、食物繊維と併せてダイエットにも役立つでしょう。
美容に良いビタミンとポリフェノール類
果実には美容に役立つ様々なビタミン類とポリフェノール類が豊富に含まれています。 そんな果実の中でも、スーパーフルーツとして有名なのがマキベリー、アサイー、カムカム、クコです。
マキベリーとアサイーはORAC(抗酸化指数)が高く、カムカムは世界で最もビタミンCを多く含み、 クコは地球上で最も栄養価が高い果実と言われています。 これらの果実が美しいエイジングをサポート♪
エナジーバーにも負けないスタミナフード
クコとレッドマカとカカオは、ディヴィッド・ウォルフ氏が最も重要と考えているスーパーフードの1つで、 大昔から ”心身を強く支える” と信じられてきました。
レッドマカはスタミナハーブとして役立つ上に、計27種類のアミノ酸を含んでいます。 カカオ(100%チョコ)はストレスに負けないよう支えてくれ、クコも美容面と体力面をサポートしてくれるスーパーフードです。
甘味にもスーパーフードを
上記のスーパーフードをそのままブレンドすると、酸味や苦味が強く、少し飲みにくくなってしまいます。 そこで、甘味を強くするためにルクマ、バナナ、バニラ、ココナッツパームシュガーがブレンドされています。
ルクマはキャラメルのような味がする自然の甘味料で、カカオと相性が良く、ビタミン類が豊富な果実です。 バナナとバニラはご存知の通りで、ココナッツパームシュガーは血糖値を上げにくい低GIの甘味料です。
こだわりの製法
- 有機JAS認証取得
- 米USDAオーガニック認証取得
- コーシャーフード
- 酵素や植物栄養素を壊さないよう、低温で加工されています
- 添加物を使っていません
- 遺伝子組み換え原料を使っていません
- 動物性原料を使っていません
オーガニック・スムージーミックス 商品一覧
【 パウダータイプ 】 たっぷり飲みたい方にお勧め♪
![]() |
パウダー227g お求めやすいレギュラーサイズです。 |
定価:4,104円(税込) |
![]() |
パウダー998g 227gサイズより約16%お安くなっています。 |
定価:15,120円(税込) |
原産国 | アメリカ |
---|---|
原材料 | 有機玄米たんぱく、有機チアシードパウダー、有機ルクマパウダー、有機ココナッツパームシュガー、有機マキベリーパウダー、有機レッドマカパウダー、有機クコの実パウダー、有機バナナ、有機カカオパウダー、有機アサイーパウダー、食塩(ピンクヒマラヤ塩)、有機カムカムパウダー、有機バニラパウダー、(原材料の一部にバナナを含む) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存して下さい。 |
お召し上がり方 | 1日当たり35g(テーブルスプーン3杯分)を目安に、水またはお好みのミルクやドリンクに混ぜてお召し上がり下さい。 *この目安はタンパク質の摂取量を基準として計算されており、タンパク質を必要としていない方はもっと少量でも大丈夫です。 *1日あたりの栄養素等表示基準値に占める割合:鉄 65.8% |
ご 注 意 | 原材料をご覧頂き、アレルギーのある方はご使用をお控え下さい。 通院中の方や服薬中の方、なんらかのアレルギーのある方、妊娠中・授乳中の方、お子様は、ご使用前に掛かり付けの医師にご相談下さい。 |